2025年8月25日
乗り物を止める様子「駐」

「駐」を分解すると、2つのパーツからできていることが分かります。
①馬...文字通り馬を表しています。
②主...もともと「主」という字が、「柱」のように「一定の所に立つ」「止まる」という意味を持っていました。
この2つのパーツを組み合わせると、馬を止める様子が目に浮かんできます。そこから旅の様子や、宿場町での休憩といった情景も想起できます。
やがて「駐」の字は、「とどまる」「滞在する」といった意味に発展しました。
(産経国際書会専管理事 鈴木曉昇)
書・鈴木曉昇
前の記事 : 天を祭る祭儀の名「類」
次の記事 : 根の下で貝殻を保管「貯」