2025年9月 1日
根の下で貝殻を保管「貯」

この夏は、海で貝殻集めを楽しんだ子供たちもいたのでは。貝には「財」や「貨」などお金が絡んだ字が多いようです。今回はそのうちの一つ、「貯」を見ていきましょう。
これは古代文字・篆書(小篆含む)のが昔の中国で貨幣だった貝殻を表していることに由来しています。主に貴重であった子安貝が貨幣として使用されたようです。一方、
は、屋根の下に人がいる様子。あるいは物を貯蔵するための箱の形を表しています。
この2つを組み合わせた「貯」の字は、屋根の下に貝殻=お金を保管している様子。「財産を守るという意識」や「生活の安定を願う気持ち」が込められているようです。
そこから発展して「貯」は、「たくわえる」「ためる」の意味となりました。
(産経国際書会専管理事 鈴木曉昇)
書・鈴木曉昇
前の記事 : 乗り物を止める様子「駐」