2019年1月13日

イメージを心に描く...「想」

20190110_kanji_2.png  平成(へいせい)時代(じだい)もあと3カ月(かげつ)(あら)たな年号(ねんごう)()わります。(みな)さんにとって、「平成」はどんなでしたか? (あたら)しい時代をどう想像(そうぞう)しますか?
 「想」は、「相」と「心」に()けて(かんが)えることができます。(うえ)篆書体(てんしょたい)をみると、大地(だいち)(おお)()象形(しょうけい)20190110_kanji_3.png)と()の象形(20190110_kanji_4.png)、そして心臓(しんぞう)の象形「20190110_kanji_5.png」に分かれることがわかります。そこから、事物(じぶつ)姿(すがた)形容(けいよう))を()て、それを(おも)()かべる、という意味(いみ)ができたのです。
 「想」には①(ねが)(のぞ)む②思いやる③思いにふける、(しの)ぶ④考えるなどの意味があり、思想(しそう)感想(かんそう)空想(くうそう)想念(そうねん)などと使(つか)います。
 (おな)じ「おもう」では、「思」がありますが、「思」が、「(かれ)独身(どくしん)だと思う」のように、映像(えいぞう)ではなく感情(かんじょう)感覚(かんかく)で思うのに(たい)し、「想」は、「不測(ふそく)事態(じたい)想定(そうてい)する」のように、イメージを映像として(あたま)(こころ))に(えが)くことに使います。
(産経国際書会常務理事、山本晴城)

20190110_kanji_1.png