2016年2月 7日
稲妻から生まれた今年の干支「申」
みなさんは十二支を言えますか。「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)」。古代中国では12年を一回りとし、それぞれ漢字を当ててきましたが、これを覚えやすくするために動物の名前を当てはめました。上の文字は、今年の干支である「申」の甲骨文字です。稲光を左右に並べ、稲妻の形を表しています。稲妻は天上の神さまが発するものと考えられており、本来の意味は、神さまの威光を表す象徴でした。
のちに「申」は「申す」という意味で使われるようになったため、「申」に祭壇を表す「示」(しめすへん)をつけた「神」という漢字が使われるようになりました。
(書:産経国際書会常務理事 眞田朱燕)
前の記事 : 漢字の足し算「艸」+「早」は
次の記事 : 「世」の象形文字枝から伸びる新芽