2025年4月28日

穀物を入れる袋の象形「良」

20250428_kanji01.png

 良好、良心、良友、改良などと使われ、他よりも優れているなどの意味を持つ「良」の字を見ていきましょう。
 「良」は、穀物を入れるための長い袋をかたどったものとする説があります(古代文字の金文参照)。袋の上下に流し口を付けて、風を送ってもみ殻などを取り除き、実だけを残す道具でした。
 袋の役目は、穀物をより分け、良いものを選び出すことにあるため、価値判断する際に広く使われる「良い」や「優れている」の意味が出てきました。
 「よい」には「善」の字もあります。「善」の上部は神にささげる「羊」で、そこから神の存在を念頭に「よい」の意となりました。こちらは「善行」「善人」と使われるように、道徳にかなっているか、正しい行為かに焦点を当てています。

(産経国際書会常務理事 眞田朱燕)

20250428_kanji02.png

書・眞田朱燕