2019年11月17日

鳳(おおとり)や龍がおこした...「風」

20191113_kanji_01.png  (あき)(ふか)まり、(つめ)たい(かぜ)()()みる季節(きせつ)になってきました。「風」は、(うえ)金文(きんぶん)をみて()かるとおり、「(はん)(帆)」と「(むし)」に分解(ぶんかい)されます。古代中国(こだいちゅうごく)では、伝説上(でんせつじょう)(とり)(むし)(はね)使(つか)って風を()こすと(かんが)えられていました。
 (じつ)は、「風」と「(おおとり)」=伝説上の神鳥(しんちょう)=の文字(もじ)は、もともと(おな)じ文字だったとされています。人々(ひとびと)は、風とともに大空(おおぞら)()ばたく鳳凰(ほうおう)姿(すがた)()ていたのです。
 その(あと)天空(てんくう)には(りゅう)()むと考えられるようになり、風は龍の姿をした(かみ)が起こすとされました。そして「凡」に、龍を(ふく)めた爬虫類(はちゅうるい)を示す「虫」の文字が(くわ)えられ、「風」の字が(つく)られたという(せつ)があります。
 このように漢字(かんじ)をひも()くと、「風」は、なんとも神秘的(しんぴてき)な漢字と(おも)えてきますね。
(産経国際書会評議員、鈴木暁昇)

20191113_kanji_02.png