2019年11月 3日

鍋にふたを合わせた形...「会」

20191101_kanji_01.png  (まち)でばったり友人(ゆうじん)出会(であ)うことがあります。「(かい)」は「會」がもとの漢字(かんじ)です。
 左上(ひだりうえ)金文(きんぶん)は、「20191101_kanji_03.png」((なべ)にかぶせる(ふた))、「20191101_kanji_04.png」(()()食物(しょくもつ)()れた(かたち))、「20191101_kanji_05.png」(鍋をのせる(だい))で、食物を蒸したり()いたりする鍋に蓋を()わせた形の象形(しょうけい)文字です。鍋に蓋をのせ合わせることから、「あつまる」「ふたをする」「あう」の意味(いみ)になりました。「會」の「20191101_kanji_03.png」を()ると、「()」と(おな)じ蒸し器を(あらわ)す字になり、(かさ )ねることを示し、「(そう)」(()屋根(やね)の形)が重層(じゅうそう)の意味になります。
 「会」が「会合(かいごう)」の意味で使(つか)われるのは後年(こうねん)のことで、(ふる)くは「20191101_kanji_06.png」((ひと)(あつ)まり)が使われました。「20191101_kanji_05.png」(祝詞(のりと)を入れる器)を「20191101_kanji_03.png」(掩蓋(えんがい)=大きな蓋)で(ふう)じ、これを「(ごう)」といい、人の集まりを「20191101_kanji_07.png」、集まって(かお)を「20191101_kanji_08.png」わす「20191101_kanji_09.png」、(たが)いに()かい合って()すことを「20191101_kanji_10.pngす」と(もち)いていました。
(産経国際書会常務理事、眞田朱燕)

20191101_kanji_02.png