2019年6月 9日

鋤を使って耕作する...「動」

20190607_kanji_01.png  改元(かいげん)から1カ(げつ)がたち、令和(れいわ)時代(じだい)本格的(ほんかくてき)(うご)(はじ)めました。そこで、今回(こんかい)は、「(どう)」という()()()げます。
 金文(きんぶん)の時代は、「(どう)」という文字(もじ)が「動」の意味(いみ)使(つか)われていました。「童」とは、犯罪(はんざい)(おか)()(うえ)()(ずみ)を入れられ、奴隷(どれい)とされた(おとこ)(ひと)()します。(ひだり)篆書(てんしょ)()るとわかるように、その「童」に、農耕用(のうこうよう)道具(どうぐ)である「(すき)」((すき))である「20190607_kanji_03.png(力)」が(くわ)わって、鋤を使って耕作(こうさく)する、という意味になりました。
 身体(からだ)を動かすことから、「うごかす」「はたらき」「衝撃(しょうげき)()ける」などの意味になり、「動作(どうさ)」「動乱(どうらん)」「動静(どうせい)」「動揺(どうよう)」などと使います。
 (みな)さんも(しん)時代にふさわしい、(あら)たな行動(こうどう)を始めませんか?
(産経国際書会常務理事、山本晴城)

20190607_kanji_02.png