会報 令和7年1月号 第110号
-
バックナンバー
「産経ニュース」に掲載された書会関連ニュースを集めました
イベントスクランブル
産経ニュース
JAPAN Forward
SAMSPO.COM
zakzak
2018年6月10日
口の中で歯が良く並ぶ形...「歯」
梅雨
(
つゆ
)
の
季節
(
きせつ
)
になりました。
雨
(
あめ
)
の
日
(
ひ
)
が
続
(
つづ
)
くと、
気分
(
きぶん
)
も
塞
(
ふさ
)
ぎ、
心身
(
しんしん
)
に
変調
(
へんちょう
)
をきたしやすくなります。しっかり
食
(
た
)
べて
良
(
よ
)
く
寝
(
ね
)
ることが
大切
(
たいせつ
)
。食べるには
丈夫
(
じょうぶ
)
な
歯
(
は
)
が
必要
(
ひつよう
)
です。
歯は、
甲骨文
(
こうこつ
)
では「
」と
書
(
か
)
きます。「□」は
口
(
くち
)
、
は歯、
牙
(
きば
)
をあらわす
象形文字
(
しょうけいもじ
)
です。
後
(
のち
)
に、「
止
(
し
)
」を
加
(
くわ
)
えて、「歯」とする
形成
(
けいせい
)
文字を
作
(
つく
)
りました。「止」は、「
肆
(
し
)
」に
音
(
おん
)
が
通
(
つう
)
じ、「ならぶ」の
意味
(
いみ
)
で、口の
中
(
なか
)
で歯が良く
並
(
なら
)
んでいることを意味します。
6
月
(
がつ
)
4
日
(
か
)
は、「むし歯の日」とされ、10日までの1
週間
(
しゅうかん
)
が「歯と口の
健康
(
けんこう
)
週間」です。あなたの歯は
大丈夫
(
だいじょうぶ
)
ですか?
(産経国際書会副理事長、髙橋照弘)
前の記事 :
前の人に追いつく心...「急」
次の記事 :
太鼓の音と走る稲妻...「雷」