2011年4月 6日
第27回産経国際書展

会場風景
| 第27回産経国際書展 | |
| 会 場 | 東京・池袋サンシャインシティワールドインポートマート4階 Aホール |
| 会 期 |
平成22年7月10日(土)~18日(日) 第1期=7月10日(土)~12日(月) 第2期=7月13日(火)~15日(木) 第3期=7月16日(金)~18日(日) 展示作品: ①審査会員、無鑑査会員、招待の作品 ②秀作以上の入賞作品 ③東北展、瀬戸内展、中部展、関西展展示エリア以外の会友・入選作品 |
| 開館時間 |
午前9時~午後5時 (最終日は午後3時まで、入場は閉場の30分前まで) |
| 入場料 | 500円(高校生以下無料) |
| 巡回展 |
・東北展 :9月17日(金)~22日(水) せんだいメディアテークギャラリー ・瀬戸内展:10月5日(火)~10日(日) 広島県立美術館 ・中部展 :11月16日(火)~21日(日) 名古屋・電気文化会館 ・関西展 :12月1日(水)~ 5日(日) 京都市美術館 ※巡回展は入場無料 |
| 問い合わせ先 | 産経国際書会事務局 TEL:03-3275-8902 |
第27回産経国際書展特別賞受賞者一覧
| 賞 | 氏名 | 県 | 部門 |
| 高円宮賞 | 平方 峰壽 | 大阪府 | 漢字部門 |
| 内閣総理大臣賞 | 吉田 玉雲 | 群馬県 | 現代書 |
| 中国大使館賞 | 永田 龍王 | 埼玉県 | 漢字部門 |
| 韓国文化院長賞 | 木下 錦洞 | 東京都 | 漢字部門 |
| 伊達政宗賞 | 夏堀 竹翠 | 青森県 | 現代書 |
| 産経国際書会会長賞 | 羽根田 菖風 | 愛知県 | 漢字部門 |
| 伊藤 善春 | 愛知県 | かな部門 | |
| 菊山 武士 | 三重県 | 現代書 | |
| 国際大賞 | 小高 玉令 | 埼玉県 | 漢字部門 |
| 文部科学大臣賞 | 田村 廸子 | 大阪府 | 現代書 |
| 外務大臣賞 | 田代 翠龍 | 静岡県 | 漢字部門 |
| 産経大賞 | 法月 秀峰 | 静岡県 | かな部門 |
| 産経準大賞 | 井上 千秀 | 奈良県 | かな部門 |
| 壁谷 桔華 | 愛知県 | 漢字部門 | |
| 西江 沙翆 | 広島県 | ||
| 廣川 昌華 | 東京都 | ||
| 堀江 龍舟 | 愛知県 | ||
| 児玉 勝影 | 静岡県 | 現代書 | |
| 田辺 艶葉 | 奈良県 | ||
| 藤村 満恵 | 広島県 | ||
| 渡辺 龍泉 | 山形県 | ||
| 清野 万里 | 福島県 | 臨書部門 | |
| 無鑑査会員特別奨励賞 | 江良 紅扇 | 埼玉県 | 現代書 |
| 小嶋 カズ子 | 宮城県 | ||
| 櫻田 恵香 | 茨城県 | ||
| 塩見 恵雪 | 京都府 | ||
| 鈴木 蓉春 | 東京都 | ||
| 須田 宗園 | 静岡県 | ||
| 平岡 智子 | 大阪府 | ||
| 飯田 恵美子 | 埼玉県 | 漢字部門 | |
| 川上 惠苑 | 静岡県 | ||
| 小池 豊舟 | 埼玉県 | ||
| 斎藤 秀翠 | 長野県 | ||
| 高井 雄心 | 神奈川県 | ||
| 山見 春艸 | 岡山県 | ||
| 石井 政子 | 神奈川県 | 臨書部門 | |
| 斎藤 秀水 | 東京都 | ||
| 上野 貞子 | 東京都 | かな部門 | |
| 中井 清嘉 | 愛知県 | ||
| 川井 遥水 | 福岡県 | 篆刻刻字 | |
| 太宰府天満宮賞 | 中平 博子 | 高知県 | かな部門 |
| 太田道灌やまぶき賞 | 榎戸 雅舟 | 埼玉県 | 漢字部門 |
| 中村 雪鈴 | 埼玉県 | 臨書部門 | |
| 横溝 景陽 | 神奈川県 | 現代書 | |
| 無鑑査会員奨励賞 | 岩間 啓子 | 埼玉県 | かな部門 |
| 中西 鴻月 | 静岡県 | 漢字部門 | |
| 森川 半舟 | 三重県 | 現代書 | |
| 汪良 北京放送局長賞 | 京野 和子 | 山形県 | 現代書 | 会友賞 | 浅井 順歩 | 埼玉県 | 現代書 |
| 荒木 洋子 | 滋賀県 | ||
| 生田 秀子 | 静岡県 | ||
| 今村 真佐子 | 三重県 | ||
| 梅田 真澄 | 東京都 | ||
| 遠藤 窓雪 | 埼玉県 | ||
| 大久保 霞景 | 青森県 | ||
| 大塚 花穂 | 栃木県 | ||
| 小田 りつ | 静岡県 | ||
| 小野 恭子 | 広島県 | ||
| 北村 栄子 | 山形県 | ||
| 小林 玉芳 | 青森県 | ||
| 齋藤 晴雲 | 宮城県 | ||
| 杉本 多津子 | 千葉県 | ||
| 角倉 陽翠 | 大阪府 | ||
| 十川 桂舟 | 千葉県 | ||
| 高橋 直歩 | 千葉県 | ||
| 高橋 晴樹 | 東京都 | ||
| 高橋 美鳳 | 青森県 | ||
| 高橋 学 | 静岡県 | ||
| 田村 峯苑 | 静岡県 | ||
| 千川原 久美子 | 山形県 | ||
| 富岡 桃翆 | 青森県 | ||
| 中村 晴苑 | 千葉県 | ||
| 中村 蘭香 | 埼玉県 | ||
| 根木 和恵 | 大阪府 | ||
| 宮川 多華 | 宮城県 | ||
| 武藤 和歌子 | 静岡県 | ||
| 柳川 真華 | 神奈川県 | ||
| 渡部 たか | 宮城県 | ||
| 栄花 兆岑 | 千葉県 | 漢字部門 | |
| 大鶴 柳志 | 東京都 | ||
| 金子 草風 | 新潟県 | ||
| 鹿俣 夏丘 | 静岡県 | ||
| 藏 泰中 | 東京都 | ||
| 小嶋 汀艸 | 神奈川県 | ||
| 小林 彩星 | 広島県 | ||
| 小林 多苑 | 静岡県 | ||
| 近藤 謹石 | 長野県 | ||
| 佐藤 白峯 | 神奈川県 | ||
| 島田 峰月 | 新潟県 | ||
| 杉山 紫陽 | 静岡県 | ||
| 高橋 純子 | 東京都 | ||
| 寺岡 祥雲 | 広島県 | ||
| 中澤 嘉葉 | 東京都 | ||
| 中島 がん石 | 広島県 | ||
| 西尾 艸舟 | 愛知県 | ||
| 野村 浄穂 | 東京都 | ||
| 原 緑水 | 埼玉県 | ||
| 平山 玉苑 | 広島県 | ||
| 別府 桂苑 | 愛媛県 | ||
| 松岡 静香 | 愛媛県 | ||
| 宮本 千漣 | 静岡県 | ||
| 村越 弘鷹 | 静岡県 | ||
| 八木 一華 | 静岡県 | ||
| 吉田 太城 | 神奈川県 | ||
| 鷲 華陽 | 大阪府 | ||
| 石川 由美 | 兵庫県 | かな部門 | |
| 今井 紀子 | 東京都 | ||
| 久保田 米子 | 東京都 | ||
| 鈴木 朱櫻 | 神奈川県 | ||
| 鈴木 水雪 | 埼玉県 | ||
| 高橋 美代子 | 東京都 | ||
| 林 誠 | 東京都 | ||
| 前田 心厚 | 神奈川県 | ||
| 松野 笑子 | 東京都 | ||
| 南 朱光 | 神奈川県 | ||
| 安藤 正二 | 神奈川県 | 臨書部門 | |
| 小林 清山 | 東京都 | ||
| 新上 晴堂 | 熊本県 | 篆刻刻字 | |
| 会友奨励賞 | 長倉 淳子 | 鹿児島県 | 現代書 |
| 小野田 鐘心 | 静岡県 | 漢字部門 | |
| 中山 昂雲 | 神奈川県 | かな部門 | |
| 東京都知事賞 | 丸田 慶子 | 東京都 | 漢字部門 |
| 産経新聞社賞 | 藤木 八重子 | 埼玉県 | 現代書 |
| 吉田 峰子 | 奈良県 | ||
| 木下 芳珠 | 静岡県 | 漢字部門 | |
| 柴村 志風 | 東京都 | ||
| 石和 泉 | 群馬県 | 臨書部門 | |
| 林 弘子 | 静岡県 | かな部門 | |
| 高井 慧舟 | 熊本県 | 篆刻刻字 | |
| フジテレビジョン賞 | 澤田 花仙 | 愛知県 | 臨書部門 |
| 高市 翠柳 | 兵庫県 | 現代書 | |
| 中本 管玉 | 熊本県 | 漢字部門 | |
| ニッポン放送賞 | 石川 靖芳 | 栃木県 | かな部門 |
| 森田 華龍 | 静岡県 | 漢字部門 | |
| 渡辺 千代恵 | 山形県 | 現代書 | |
| 国際賞 | 沖田 良子 | 広島県 | 現代書 |
次の記事 : 「第28回産経国際書展」募集要項
